トリプルメディアとは!

投稿者: | 2015年12月10日

Contents

トリプルメディアの意味するものは?

広告業界にいれば必ず耳にするキーワード「トリプルメディア」

近年その使用頻度は急激に増えてきています。

「トリプルメディア」とはSNSが浸透したことで注目されるようになった広告用語です。

 

トリプルメディア

 

インターネットの普及に伴う生活者の行動の変化として有名なのがAISAS(アイサス)ですね。

広告業界では、長い期間『AIDMA(アイドマ)』が生活者の行動モデルとして活用されてきましたが、
現在では『AISAS(アイサス)』の方が生活者の行動モデルにマッチしています。

AIDMA(アイドマ)からAISAS(アイサス)

トリプルメディアもSNSの普及により誕生した同じ概念と考えていいでしょう。


トリプルメディアとは!

トリプルメディアとは、3つのキーワードにより構成されています。
そのキーワードとは、『ペイドメディア』『オウンドメディア』『アーンドメディア』の3つのメディアの組み合わせです。

 

  1. ペイドメディア(Paid Media)
    言葉通り費用を掛けて(お金を支払って)購入するメディアのことです。
    テレビ広告・新聞広告・雑誌広告・屋外広告・インターネット広告などです。
    特徴は大きく2つ。①企業が有料で掲載する為にコンテンツの内容は広告主側がコントロールできること。
    そして、
    ②メディアを自由に選定できる為、企業がターゲットとする層に対して、予算が許す限りアプローチすることが可能です。
    ペイドメディアは広告ですが、下記にて説明します『オウンドメディア』への誘導や『アーンドメディア』と連動した内容での展開を構築することが重要になっています。
  2. オウンドメディア(Owned Media)
    所有するメディア。
    いわゆる自社が所有するホームページ等のことです。
    Webサイト・ブログ・メルマガ・アプリだけでなく、チラシ・カタログ・パンフレット・セミナー・イベントなどもオウンドメディアに該当します。
    優良な情報の提供から成約まで、ユーザーに求める行動が全て完結できるように情報全ての情報が網羅されていることが理想です。
    企業の『人』が見えるようにすることが重要と言えるでしょう。
  3. アーンドメディア(earnd Media)
    得る。
    つまり獲得するメディア、情報の拡散によって信頼や評判を得ることができるメディアのことです。
    SNS・ブログ・クチコミ・キュレーションメディア・パブリシティなどが該当します。
    多くの企業が実施している『SNSアカウントによる生活者とのコミュニケーション活動』は『アーンドメディアを活用している』ということになります。
    近年、最も注目され企業が苦労しているのが『アーンドメディア』の戦略です。

 

トリプルメディアを成功させるポイント

トリプルメディアを成功させるポイントはバランスです。
一昔前は『ペイドメディア』だけで生活者とのコミュニケーションは成り立っていましたが、
SNSを中心とする『アーンドメディア』がパワーを持ったことで、
全てをバランスよく活用しなければマーケティング活動を成功させることは出来なくなりました。

つまり、企業に取って最も重要なのは『アーンドメディア』になってきているということです。
その『アーンドメディア』を有効活用する為に、『オウンドメディア』があり『ペイドメディア』
がある。というように変わってきているのです。

『ペイドメディア』は、その為のコミュニケーションの入口として考えるべき存在に変化してきていると考えていいでしょう。

 

トリプルメディア最大の違い

 

「トリプルメディア」は3つの要素を同列に説明される場合がありますが、性質は大きく異なります。

最大の違いは自社でコントロールできるか否かです。

自社でコントロールできる「ペイドメディア」と、生活者が主役の「アーンドメディア」は対比するメディアとして捉えなければいけません。
「オウンドメディア」もコントロールは企業側ですが、生活者との交流という点では一方的なコントロールはできません。

SNSの普及が急速に進んだことで、情報発信の主役は企業から生活者中心になったということです。
その結果、生活者による口コミがの影響力が大きな力を持つ時代になりました。

 

 

自社でコントロールすることができない「アーンドメディア」が大事な時代になった!

 

まとめ

トリプルメディアは、
1つ取り組めばOKというものではありません。全てを連携させることが重要です。

  • ペイドメディア:認知・誘導・集客
  • アーンドメディア:交流・拡散
  • オウンドメディア:発信・信頼獲得・集客・認知・交流

それぞれの特徴を理解して連携を意識して戦略を構築しましょう!

※「トリプルメディア」と同時に「メディアミックス」「クロスメディア」の違いもしっかりと覚えておきましょう。

 

コメントを残す