キュレーションサイトとは

キュレーションサイトとは
Web上で、特定の価値観に基づいてコンテンツを収集・整理して提供している“まとめ”サイトのことを
『キュレーションサイト』といいます。
代表的なキュレーションサイトとしては、
- Gunocy(グノシー)
- はてなブックマーク
- MERY
- Sumally
- NAVERまとめ
- Antenna(アンテナ)
- キナリノ
- 4Meee!(フォーミー)
- Locari(ロカリ)などがあります。
GunocyやMeryはCMでも良く見かけますのでご存知の方も多いと思います。
Web上に氾濫する情報をジャンルや価値観に基づいて“まとめる”ことで近年ユーザーの支持を急速に得ています。
キュレーションサイトの市場規模
2014年の市場規模は176億6000万円。2015年は286億5000万円。
2017年には395億3000万円に達するという予測があります。
Googleの検索数を調べても2014年以降急速に伸びていることが分かります。
最近では“キュレーションサイト”が多発しており、“キュレーションサイトのまとめサイト”まで登場してきています。
キュレーションサイト今後の予測
キュレーションサイトは大小問わず急激に伸びています。
「NAVERまとめで副業」なども流行り個人でのキュレーションサイトへの参入も増加傾向です。
当面は市場の規模は大きくなる傾向は続きますが、良質な記事を書ける人の人数には限りがあります。
副業目当ての個人の参入は、力量が伴わず、収入が目的となります。
質の低下を招きメディアをダメにする可能性があります。
結果として、良質な一部のサイトに淘汰されると思っています。
いずれにしても、広告主にとって、キュレーションサイトは注目すべきサイトになっています。
クライアントの販売する表品・提供するサービスに関する“キュレーションサイト”の有無に関しては確認しておきましょう。
イメージとしては雑誌のイメージに近い媒体ですので、特に女性をターゲットとしている場合は要チェック媒体と言えます。
しっかりと情報収集をしておきましょう。