第2話:【全国紙編】読売・朝日・毎日・日経・産経—5大紙の料金と特徴を比較する
新聞広告シリーズ:第2話では、日本を代表する全国紙5紙(読売新聞・朝日新聞・毎日新聞・日本経済新聞・産経新聞)の広告料金と媒体特性を比較し、それぞれの活用シーンを考えます。
新聞広告を提案・出稿するうえで、単に価格の違いを把握するだけでなく、「どの新聞がどんな読者層に届きやすいのか」「企業メッセージとどう相性がよいか」といった視点も重要です。
また、下記内容は基本的な考え方です。その場の事情等により様々なケースがあります。
1. 全国紙5紙の定価料金の比較
全国紙でも“全国に出る”とは限らない?
全国紙という名称から「どこに申し込んでも全国に掲載される」と思いがちですが、実はそう単純ではありません。
新聞社は地域ごとに版(エリア別の紙面)を持っており、申し込み時の出稿枠によっては「東京本社版」「大阪本社版」「地方版」といった特定エリアへの掲載になる場合があります。
たとえば東京の広告会社が出稿しても、指定がない限り東京本社版(首都圏エリア)にしか掲載されないケースがあります。これはコスト面での合理性を図るためでもありますが、広告主が「全国の読者に届けたい」という目的の場合は、全国統一面(全国同一版)を希望する必要があります。
さらに、全国版であっても「テレビ欄」などの一部ページは地域差があるため、見え方が地方によって微妙に異なることもあります。
こうした事情は、広告代理店や媒体担当者が把握しておくべき重要ポイントです。 以下は、主要な全国紙の全15段(1ページ全面)広告における代表的な定価(2025年時点)です。
新聞名 | 広告料金(全15段・モノクロ) | 備考 |
---|---|---|
読売新聞 | 約5,000,000円〜 | 発行部数日本一、家庭向け訴求に強い |
朝日新聞 | 約4,800,000円〜 | 知識層・文化人読者に多い |
毎日新聞 | 約4,200,000円〜 | 教育・公共系に強い傾向 |
日本経済新聞 | 約5,800,000円〜 | ビジネス層・経営者層に高リーチ |
産経新聞 | 約3,800,000円〜 | 保守系・年齢層高めの読者が中心 |
※上記は参考価格(定価)であり、実勢価格は出稿条件によって変動します。
2. 媒体特性とターゲット層の違い
新聞名 | 主な読者層 | 特徴的な媒体性格 |
---|---|---|
読売新聞 | ファミリー層、シニア層 | 日本一の発行部数、家庭向け商材に強い |
朝日新聞 | 教養層、文化・教育系 | 報道・文化面の評価が高く、公共性訴求に適す |
毎日新聞 | 学生、教員、公的関係者 | 教育・行政系に強く、採用広報やCSRとの相性◎ |
日本経済新聞 | 経営者、ビジネスマン | BtoB・金融・高価格帯商品と高い親和性 |
産経新聞 | 保守系・高年齢層 | 特定層へのアプローチに特化しやすい |
3. どの新聞を選ぶべきか?——目的別活用シナリオ
目的 | 推奨新聞と活用ポイント |
---|---|
家庭向け商品を広く認知させたい | 読売新聞の全国面や日曜版を活用。主婦層・家族層への接触率が高い。 |
採用広報・CSR・公共性重視の案件 | 朝日新聞または毎日新聞が適す。文化・教育ページや社説面に親和性あり。 |
富裕層や経営層への訴求 | 日本経済新聞を選定。見開きや株式欄、朝刊掲載が効果的。 |
コア層向け訴求や特定思想と親和性が高い商材 | 産経新聞。政治・安全保障・思想に関心の高い読者に強く届く。 |
このように、広告の目的や届けたいターゲットに応じて、選ぶべき新聞は変わってきます。単に料金や発行部数で判断するのではなく、「誰に、何を伝えたいのか」という視点を軸に選定することで、新聞広告の効果は違ってきます。
4. 料金だけでは見えない選定のポイント
- 発行部数だけで決めない:読者の質や属性が重要。
- 媒体の文脈を理解する:新聞社の論調や編集スタイルと広告内容の整合性。
- 競合他社の出稿傾向を確認する:業界慣習や出稿事例の蓄積を参考に。
広告料金の比較はあくまで入口にすぎません。実際の効果を最大化するには、読者層の特性まで踏み込んで理解することが大切です。数字では見えない“媒体の性格”に目を向けることで、より効果的な広告展開ができるようになります。
おわりに:媒体ごとの個性を把握することが、新聞広告戦略の第一歩
同じ「全国紙」でも、新聞ごとにまったく異なる“個性”があります。単に料金で比較するのではなく、「どんな読者に、どう伝えたいか?」を軸に、新聞媒体の選定と広告設計を行うことが、広告効果を最大化する鍵となります。
次回の第3話では、地方紙・ブロック紙の料金と戦略的活用法について解説していきます。
▶第3話:【地方紙・ブロック紙編】地域に根ざす新聞広告の活用法と料金感覚へ進む