TikTokにFacebook化の可能性か!
2018年世界で最もダウンロード(AppStore)されたアプリ【TikTok】
10代を中心に急激に普及しましたが、早くも若年層に【TikTok】離れの危機が迫ってきたかもしれません。
【TikTok】は10代を中心に【若者のアプリ】として普及しました。
2108年に入りその普及率は急激です。
普及率が上がるとどうなるか?当然テレビで取り上げられる頻度が急増。
認知が広がるにつれて、若者以外の世代にも広く普及するようになりました。
その結果・・・
TikTokユーザーに40代の男性が急増
テレビでの露出が増えるとどうなるか?
- テレビは若年層だけでなく幅広い層に訴求できるメディアです。
- テレビで『10代の若い女性がダンスしている可愛い映像』が放映されるようになります。
- 中高年の男性が反応します。
- 『可愛い女の子の映像を見たい』とアプリをダウンロードし始めます。
- スマホ世代でもある40代の男性の普及率が急増します。
- 結果として、ユーザーの中心が40代の男性になります。
TikTokって何だ?という記事で、若年層以外には普及しないだろう。と予想しましたが・・・全く予想が外れました。
中年層が、自分で投稿するだけでなく、『若い女の子を見たい』『若い女の子と接点を持ちたい』『若い女の子と出会いたい』
という心理で参加し始めたんですね。
SNSに中高年が増加すると!
若年層は自分達の領域に他の世代が侵入してくることを拒絶します。
違う世代が増えることで『気持ち悪い』となってしまうんです。
どこの誰だか知らない『酔っ払いの中高年の男性のダンス』が若い女の子に受け入れられる可能性は0%です。
『可愛い~』という場合は、会社の上司に対するお世辞だけです。
まさに、【TikTok】のユーザー層は【Facebook】と同じ流れになっているのです。
詳しいデータは下記にもありました。
参考:https://chinapass.jp/2018/news/downloads-of-ios-pp-2018-q1/
このままだと、若年層の【TikTok離れ】が始まるかもしれません。
有力なインフルエンサーが他のSNSに移動すると、一気にその方向に流れるでしょう。
すると、投稿される動画が一気に減ります。その結果、40代の男性も見なくなります。
Facebookは中高年が積極的に投稿しますが、TikTokは中高年が積極的に投稿するSNSではありません。
積極的に投稿している中高年は、どこか壊れている人ですので少数です。
当面は、広告展開において注目すべきSNSではありますが、このあたりの状況には敏感になっておく必要があるでしょう。
まとめ
多くの商品やサービスでは認知を広げることは重要です。
その為にテレビで放映することは最大の威力を発揮します。
テレビで取りあげられた結果、大きく売り上げを伸ばし、ヒット商品となることは珍しくありません。
しかし、若年層(特に女性)が【自分の世界】を大事にするSNSの場合は、
認知を広げることが完全にプラスになるとは限らないデリケートな存在なのかもしれません。