2024年度版!インターネット広告の最新事情を解説!

広告豆知識

毎年成長を繰り返してきた『インターネット広告』
過去20年を振り返って、成長してきた過程の振り返りと、今後の予測をしてみましょう。

インターネット広告の推移(2003年から2024年)

インターネット広告は、過去20年間で急速に成長しました。
2003年から2023年までの市場規模の変化を振り返ってみます。
(広告費の計算方法は定期的に変更になります。見方によって若干数字は異なることはご了解ください)

  • 2003年: 20年前の2003年。日本のインターネット広告市場規模は約2000億円でした。
    インターネットが一般的な存在となり始め、企業がその広告効果を認識し始めた時期です。
  • 2005年: 市場規模は約3500億円に拡大しました。2年間で倍に近い成長をしています。
    この拡大要因は、『Google AdWords』や『Yahoo!の検索連動型広告』の登場です。
    「どっちがいいんだ?」と二択で迷われていた記憶のある方も多いでしょう。
  • 2010年: 市場規模は約1兆円に成長しました。
    この頃からSNSの普及が始まり、『Facebook』や『Twitter』などのプラットフォームが広告市場に参入しました。
  • 2015年: 市場規模は約1兆兆000億円に達しました。テレビCMを抜くのも時間の問題かと言われ始めたのもこの時期です。
    この頃の大きな成長要因は、モバイルデバイスの普及です。モバイル広告が大きな成長を遂げました。
    また、ビデオ広告やプログラマティック広告などの新しい広告形態が登場しました。
  • 2019年:インターネット広告費は2兆048億円になり、
    テレビメディア広告費(地上波テレビ+衛星メディア関連)の1兆8612億円を超える節目の年となります。
  • 2020年: 市場規模は約2兆4000億円になりました。
    コロナ渦の影響で、オンライン消費が増加し、企業がデジタル広告への投資を増やしまし。
    コロナ渦で各メディアがマイナスとなる中、インターネット広告に大きなダメージはありませんでした。
  • 2022年: インターネット広告費は3兆9120億円に達し、
    日本の総広告費全体の43.5%を占めています。50%が目前となってきています。

インターネット広告は過去20年間で様々な手法が登場し、急速に成長し続けてきました。

この成長は、インターネットの利用者数増加、スマートフォンの普及、オンライン消費の増加、新しい広告プラットフォームの登場など、
さまざまな要因によりもたらされました。

 

インターネット広告成長の要因

インターネット広告市場の拡大要因を整理すると下記の通りです。

  1. インターネット利用者数の増加:
    インターネットが普及し、利用者数が増加することで、企業はオンライン上での広告活動を重視するようになりました。
  2. スマートフォンの普及: スマートフォンが世界中で普及し、モバイルデバイスを通じた広告が増加しました。
    これにより、広告主はモバイルユーザーにターゲットを絞った広告を配信することが可能になりました。
  3. ソーシャルメディアの台頭: Facebook、Twitter、Instagramなどのソーシャルメディアプラットフォームが広告市場に参入し、
    広告主に新しいターゲティング手法を提供しました。
  4. オンライン消費の増加: オンラインショッピングやデジタルサービスの利用が増えることで、
    企業はオンライン広告によって消費者にアプローチする必要性が高まりました。
  5. 広告技術の進化: プログラマティック広告や検索連動型広告など、新しい広告技術が開発されたことで、
    広告主は効果的な広告キャンペーンを展開することが容易になりました。
  6. データ分析の活用: 広告効果の測定や消費者の行動分析が容易になり、
    広告主はターゲットに合った効果的な広告を配信できるようになりました。

では、最後に今後10年間の予測をしてみましょう。

 

 

今後10年間の市場規模の予測

コメント

タイトルとURLをコピーしました