コラム

プロダクトプレイスメントと広告の融合とは!

インターネットの普及により、伝統的な広告手法の影響力が減少している現代。

消費者は、一般的な広告に対して鈍感になってきており、
ブランドや企業は新しい方法でのアプローチが求められています。

その答えの一つが「プロダクトプレイスメント」です。

特にエンタテイメント業界、そして地上波放送との相性の良さが特徴です。

この記事では、
プロダクトプレイスメントの力と、地上波及びエンターテイメントとの関係性について考えてみましょう。

プロダクトプレイスメントとは?

プロダクトプレイスメントとは、
映画やテレビ番組、音楽ビデオなどのエンターテイメントコンテンツ内に、
『自然に商品やブランドを取り入れる広告手法』を指します。

これは視聴者に直接的な「広告」としての印象を与えず、
内容の中で自然にブランドや商品を受け入れさせる効果があります。

伝統的広告の限界

生活者の広告に対する耐性は年々高まってきています。
地上波のCMなどマスメディアの広告に対する耐性だけでなく、
近年では、デジタル領域での広告ブロックの普及など、
一般的な広告から目を背ける動きも強まっています。

そのため、広告そのものをエンターテイメントとして楽しませるか、
エンターテイメントの中に広告を織り交ぜる手法が注目されるようになってきました。

 

地上波とプロダクトプレイスメント

地上波テレビは、広範な視聴者層を持っており、その影響力は依然として高いといえます。

ドラマやバラエティ番組内でのプロダクトプレイスメントは、
視聴者の日常の一部としてブランドを浸透させる絶好のチャンスとなっています。

人気ドラマの中で主人公が愛用する化粧品やファッションアイテムが、
瞬く間に話題となり、実際の商品販売に繋がることが多々あります。

 

 

地上波でのプロダクトプレイスメント例:人気ドラマの中のカフェシーン


例:
ある人気ドラマの中で、主人公たちが集うカフェ。
そのカフェのカップやメニューに訴求したいコーヒーブランドのロゴを表示。
毎週のようにそのブランドが視聴者の前に登場することで、
そのコーヒーブランドは視聴者に対して日常の一部として印象に残ります。

特に、ドラマの重要なシーンでそのブランドが登場すると、
話題性も手伝ってそのブランドの認知度は一気に上がることが予想されます。

 

好きな俳優が飲んでいれば多くのファンが『飲んでみたい』と思う可能性は非常に高いと言えるでしょう。

 

エンターテイメント業界との強力なシナジー

映画やドラマ、音楽などのエンターテイメントコンテンツは、消費者の心をつかむ力を持っています。
プロダクトプレイスメントを効果的に使用することで、
その魅力を利用し、商品やブランドへの印象を強化することができるのです。

 

映画でのプロダクトプレイスメント例:アクション映画での車のシーン

例: 大ヒットを記録したアクション映画において、
主人公が乗る車が訴求したい自動車ブランドの最新モデル。

カーアクションのシーンでその車は魅力的に描写されることで、
その結果そのブランドやモデルの評価は高まります。

また、映画のプロモーション期間中、
実際の車を展示するイベントやキャンペーンも行われることで、
広告効果をさらに高めることが可能になります。

音楽でのプロダクトプレイスメント例:ミュージックビデオの中のファッションブランド

例: トップアーティストの新曲のミュージックビデオを活用。

そのビデオの中でアーティストやダンサーたちが着用している服やアクセサリーに訴求したいファッションブランドを採用します。

その結果、ブランドのアイテムはファンたちの間で「あのミュージックビデオで使われていたアイテムは何?」
として注目されるようになります。

その結果、ブランドのウェブサイトのアクセス数が増加し、実際の商品の売り上げも伸びる可能性が高まります。

音楽業界は、CDの売り上げが落ちたことで、ミュージックビデオの制作費も潤沢ではありません。
タイアップに乗ってくる可能性は非常に高くなっています。

 

まとめ:未来の広告戦略としてのプロダクトプレイスメント

伝統的な広告手法の効果が薄れてきた現代。
プロダクトプレイスメントは、地上波の番組やエンターテイメントコンテンツとの融合を通じて、
消費者への新しいアプローチとして効果的です。

ブランドや企業は、今後も積極的な取り組みを考える時期に来ているかもしれません。

関連記事

  1. 広告業界で成功するためのヒントとアドバイス

  2. “解説:オリエンテーションシートとその重要性”…

  3. 「LINENEWS」が「YAHOO!」を抜いて1位に!

  4. 広告主から信頼を得る方法

  5. 顧客の笑顔を想像できてるか・・・

  6. 製品の寿命と戦略の関係とは

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP