コラム

新聞広告の効果測定と最新のトレンド

新聞広告に関するデータは、日本新聞協会のホームページに多数掲載されています。
接触状況、閲読頻度、閲読時間、閲読する理由など、
多岐にわたるデータが揃っており、広告に関わる方々にとって非常に有益な情報源となります。

新聞広告に関わる方は見ておくといいでしょう。

新聞広告の効果に関する記事を以前書きましたが、だいぶ期間が経っていることに気がつきましたので
2023年度版として更新いたします。

「新聞オーディエンス調査」(2023)

日本新聞協会の最新の調査によると、

『情報の正確さと信頼性は新聞がトップ。新聞読者は社会課題への関心が高い傾向』
という結果になっています。

まあ、このあたりは、新聞ですので当たり前でもあります。

新聞オーディエンス調査」に関しては、HP上に詳しく記載されていますが、
かなりのボリュームですので、下記に要点をまとめてみましょう。

「新聞オーディエンス調査」(2023)のまとめ

2023年度の調査結果の要点まとめです。

  1. 新聞の情報は、紙媒体だけでなく、オンラインなど様々なメディアを通じて拡散されている。
  2. 毎日新聞に接触する人が44.4%、週に1回以上が14.2%、月に1回以上が2.7%。さらに月1回未満でも新聞情報に接触する人を含めると、合計で86.9%の人が新聞の情報に触れている。
  3. 新聞オーディエンス全体の平均年齢は50.0歳。40代以下が約50%を占める。毎日接触する層のうち40代以下が28.0%で、若い世代にも新聞情報が届いている。
  4. 新聞の閲読時間は新型コロナウイルス流行後に増加し、この傾向は現在も続いている。
  5. 新聞が提供する情報は「最新ニュース」、「経緯・経過」、「テレビ・ラジオの番組情報」など多岐にわたり、特に「お悔やみ情報」や「人事情報」などの情報で高い評価を得ている。
  6. 新聞は、情報の正確さや信頼性で全メディア中で最高の評価を得ている。特に「知的である」、「情報が正確である」、「情報の信頼性が高い」などが評価されている。
  7. インターネットでのニュース消費においても、新聞社が提供する情報が高く評価されており、51.1%の人が新聞社の情報をよく見ると回答している。
  8. 新聞オーディエンスは、社会課題への関心が高く、情報の発信元を確認するなど情報感度が高い。
  9. 新聞広告は消費者の購買プロセスに影響を与え、「認知」から「比較・検討」までの段階で重要な役割を果たしている。
  10. 新聞広告は情報の信頼性が高く、「情報が信頼できる」、「地域や地元の情報が多い」、「内容が公平・正確」などの点で他の広告メディアより高く評価されている。

 

まとめると、上記10点に要約できます。

これらのポイントは、新聞の影響力と役割、そして、新聞広告が持つ価値を示していると言えます。

つまり、新聞は、広く一般の人々にとって信頼性の高い情報源であり、
地域社会における重要なコミュニケーションツールとして存在している。ということです。

新聞の信頼性がもつ重要性

デジタル時代において、新聞の持つ「信頼性」は重要です。
特に、高齢者を中心に『新聞を重要な情報源』として利用している側面があります。

新聞の信頼性は、偽情報や誤報が簡単に拡散されるインターネットとは対照的であり、
これが新聞の価値を高めている一因と言えるでしょう。

高齢者に対する詐欺の情報などに活躍も期待したいところです。

インターネットで情報を得ることが一般的になった現代でも、
新聞は深く掘り下げた記事や分析によって、読者により広範で詳細な情報を提供することができています。

記者クラブの存在に対する疑問点などもありますが、
この点が、特に政治や経済に関する重要な話題において新聞の価値を高めています。

また、新聞のオンラインプラットフォームは、若年層にも人気があると言われています。
このことは、新聞は幅広い読者層にアピールでき、デジタルネイティブの世代にも影響を及ぼすことができる可能性を示しています。

 

新聞の社会的役割とデジタル時代の進化

 

新聞が果たす役割は、教育や社会参加の促進にも及んでいると言われています。
新聞を通じて、人々は世界の出来事や地元の問題について学び、
これが市民としての責任感や社会参加につながる側面があるのです。

さらに、新聞は時事問題に対する批評や解説を行い、社会的な議論を深める役割も果たしています。
これは民主主義社会において特に重要であり、新聞はこうした議論を支える上で不可欠なメディアとなっています。

これらの点を考慮すると、新聞が社会において果たしている役割は多岐にわたり、
情報提供だけでなく、教育、社会参加、地域経済の支援など、さまざまな面で重要だと言えます。

そして、今後のデジタル化社会においても、『社会的な役割』という点で、新聞は形を変えながらその役割と影響力を維持し続けていく可能性が残っています

第四の権力としての新聞

 

新聞はしばしば、社会の監視者または「第四の権力」とも呼ばれています。
政府の政策や企業の行動、さらには社会全般の出来事について報道することで、
公共の利益を守り、権力の乱用をチェックする役割を果たしています。

これは民主主義社会の健全性を保つ上で非常に重要です。

このようなことは、記事をまとめる機能しかないYAHOOなどのプラットフォームでは不可能です。

新聞のオンラインプラットフォームはリアルタイムでの情報提供が可能であり、
人々が緊急時に必要な情報を迅速に入手できるよう機能しています。
これは災害時や緊急事態において、特に重要な機能となります。

また、新聞社はプラットフォームの提供なども実施しています。
オンラインフォーラムやソーシャルメディアを活用して、読者が記事にコメントしたり、意見を共有したりすることができます。
このような取り組みは、コミュニティの一部として、より積極的な役割を果たすようになっています。

将来的には、新聞は更なるデジタル化を進め、インタラクティブ性の強化など、メディアとしての形を進化させる必要があるでしょう。
これにより、新聞はより多くの人々にとって魅力的で関連性の高い情報源となり、影響力を維持することが可能になります。

まとめると、
新聞が今日の多様化する情報社会において持っている価値は、
その『信頼性』『深い洞察』『地域社会との結びつき』および『社会的な責任を果たすための役割』です。

新聞社が時代の変化に適応しながら企業としての存在価値を維持する施策はこの4点への取り組みの成果によると考えられます。

新聞社の取り組みに関しては、定期的に発信予定です。
また、次回お待ちください。

関連記事

  1. テレビとネットのどちらを信頼しているか?

  2. 2020年7月の新聞発行部数

  3. テレビ視聴のトレンド:マルチスクリーニング

  4. GRPとその活用法を理解する

  5. 一歩先の印刷会社

  6. 「クリエイティブ」の扉を開ける方法!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP