新聞社及び新聞広告について

最新全国の新聞発行部数(2015年11月)

新聞の発行部数について


2015年11月の全国の主要な新聞の発行部数をみてみましょう!

2年後の2017年10月度はこちら

 

主な全国紙( )内は前年同月比

  1. 読売新聞:9,368,504部(+23,349部)
  2. 朝日新聞:6,634,445部(-408,100部)
  3. 毎日新聞:3,204,566部(-77,067部)
  4. 日本経済新聞:2,729,020部(-126部)
  5. 産経新聞:1,568,416部(-36,346部)

 

主な地方紙( )内は前年同月比

 

  1. 北海道新聞:1,046,542部(-21,506部)
  2. 東京新聞:508,319部(-6,490部)
  3. 神奈川新聞:189,900部(-6,175部)
  4. 中日新聞:2,453,230部(-76,327部)
  5. 西日本新聞:671,501部(-32,899部)


2015年11月新聞発行部数のPDFはこちら

新聞社は、各社とも「押し紙問題」を抱えながら発行部数を公表しています。非常に苦慮している様子がうかがえます。

産経新聞は昨年度多めに公表部数を減らして「押し紙」と実際の部数との差異を調整しています。その影響で今回はマイナス幅が小さくなっています。

朝日新聞は今回多めに(マイナス40万部)「押し紙」の調整をした状況です。結果として、僅差だった読売新聞との発行部数の差が270万部まで開きました。

 

  • 今年の初めに58万部減らした読売新聞がなぜ前年より部数が増えたのか?
  • 毎日新聞の減少幅がなぜこんなに少ないのか?

 

毎回不思議な現象がありますが、謎が多いのが、「押し紙」問題を抱えた新聞の公表部数の特徴です。

公表部数に対する戦略は各社で異なりますので、新聞社の発表部数に誤差が出てしまいます。

 

今後の発行部数の推移予想

新聞社が公表する発行部数は実売部数ではありません。

広告費に極力影響のない範囲で、「押し紙」によって大きく差が開いてしまった「実売部数」と「公表部数」との差異を現実の部数に近づけなければなりません。

その為にマイナス幅はどうするのか?広告収入や販売店との関係を考えながらの戦略レベルでの発行部数の発表となっています。

突然、実売部数に合わせた部数を公開すると「押し紙」を認めたことになってしまいます。

「押し紙」率70%と言われる毎日新聞は、一気に100万部は公表部数を減らしたいだろうと察しますが、広告収入の激減が予想されますのでそれもできません。そんなことをしたら確実に倒産します。

一方で、押し紙を考慮しても、読売新聞と朝日新聞は500万部レベルを発行しています。全国紙のレベルは保っているといえます。

独自路線の日本経済新聞は200万部以上キープしてます。固定の読者がいますので、他の新聞社よりは部数の減少幅は少なくなっています。

日本で今後も生き延びる可能性があるのは、読売新聞・朝日新聞・日本経済新聞の3社プラス地方の有力紙でしょう。

 

 

 

 

関連記事

  1. 全国紙はデジタル時代に生き残れる?現状と課題を探る

  2. 新聞発行部数2019年12月度と対策!

  3. 新聞広告の効果測定と最新のトレンド

  4. 新聞の広告効果測定方法

  5. 押し紙(残紙)キャンペーンサイトがスタート!

  6. 全国の主要新聞発行部数2018年4月度

PAGE TOP